EOS8000Dの良さをフルに引き出す装備はこれだ!カメラバッグの中身を公開

eos8000d カメラ

camera-1868773_640

EOS8000Dについての記事がよく読まれているようです。EOS8000Dは良いカメラですね。これホント、「ディス・イズ・ちょうどいい」です。街歩きにも物撮りにも、ポートレイトにも、同じセンサーサイズのカメラではコスパ最強なんじゃないでしょうか?少なくとも同じ価格帯の一眼レフカメラのカテゴリーではぶっちぎりです。このカメラ、エントリーモデルなんです。エントリーモデルのフラッグシップ機なんです。

わたしはカメラで食べてるわけではないので、デジイチはブログアップ、旅行や記念日など日常利用、Youtube動画アップなどが主な用途でしょうか。

これから、大陸での様々な記録を残すためにはちゃんとした撮影機材が必要だと思ったわけです。

そこで、いろいろ考えた末にアマゾンでポチりました。アマゾンが一番安く、他のアクセサリーと一緒に買いたかったので、手っ取り早いアマゾンにしました。ポイントも貯まりますし!

心配だったのが、リコールがあったということ。フレア、ゴーストなどではなく、センサ面に白い無数の点が観察されるという現象。アマゾンのカスタマーサービスにチャットで質問してみると、もうリコール対象のロットはアマゾンのショップに流れてはいないので大丈夫かと思われるということでした。

問題になったのが距離でした。大陸までどうやって運んでくるか。もし急ぎでないなら実家に送っておいて今度帰国の際に持って帰るということもできますが、なんせすぐ欲しかったのです。夏にチェジュ島に出かける予定だったので…。それで友達に日本からはるばる持ってきてもらうことにしました。

もう一つの壁。税関。

国際輸送でもう一つ問題になるのが税関です。最近は日中関係も芳しくないことから、税関チェックも厳しくなっているとのこと、EMSで送ろうと思ったのですが、郵便局の人にインボイスを見せると、大きなバッテリーが入っている電子機器は税関を通らないことがあるということ。もし通らなければ厄介ですので、カメラ本体とキットレンズは友人に託すことにしました。他の三脚、保護シートなどをEMSで国際発送したわけです。

一眼レフカメラってアクセサリーがあるとステータスがぐっと上がります。わたしのEOS8000Dの装備は以下のもの。

本体。Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 8000D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 付属 EOS8000D18135ISSTMLK

レンズは動画撮影の際に手ブレを抑えるダイナミックIS付きの18-135。ダブルズームキットはレンズ交換が面倒くさいらしいので、レンズ1つがセットとなるこちらを選びました。外で交換するのってホント気がひけるんですよ。センサにほこりが入ったら嫌だし。

単焦点レンズ。Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

言わずと知れた神レンズ。コンパクトなので、ブログ用の写真撮影なんかにもバシバシ使ってますよ。

純正スピードライト。Canon スピードライト 320EX

ストロボは夜の光量が少ない時に底力を発揮します。もちろん昼間でも逆行対策に持っていますよ。撮れる絵の幅と深みがぐんと広がりますね。

レンズフード。Canon レンズフード EW-73B

これがあるだけでデジ一の見た目がシュッとするんですよ。かっこ良すぎ!わたしのイチガン。レンズの保護用にも役立っています。レンズフード本来の用途は保護用ではないようですが。肩掛けでカメラを持ち歩いていて、振り向いた瞬間に壁にレンズが「ガンッ!」・・・。そんな時でもレンズフードをつけていれば、レンズ&レンズカバーが守られます。

カードリーダー。Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー (SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応) ブラック 2年保証 TS-RDF5K

Transcendの早いのを買いました。USB3.0。読み書きが早い!さすがTranscend。マイクロSDカードも直接挿入できます。

保護フィルム。Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS 8000D用 KLP-CEOS8000D

これ、結構買われています。上面モニターにもちっちゃいのがついてる。カワイイ!。貼っていることを忘れてしまうほど自然です。「あれ?貼ってるよな?」って何度か確認してしまいました。

三脚。Velbon 三脚 レバー式 EX-440 4段 小型 3Way雲台クイックシュー付き アルミ製 301482

いるでしょ。ないと、自撮りはおろか集合写真も撮れませんもんね。YouTube投稿用動画を取る時に大活躍です。リーズナブルな割にかなりしっかりとした造り。装着も簡単、ねじ周りの動きも驚くほどスムーズです。

SDカード。【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)

こちらもカードリーダーに合わせてTranscend。最大転送速度90MB/sです。32Gなので、ちょっとしたモバイルストレージになりますよ。重宝します。このカメラにはWi-Fi機能が付いているんですが、パソコンに画像や動画やらを取り入れるにはやはりSDカードがてっとり早いです。

こまめに写真整理をしていれば32GBと思います。動画ばっかり撮るという人は64でも良いかもしれませんね。書き込み、読み込み共にスピードが早い!さすがです。

クリーニングティッシュ。KING レンズクリーニングティッシュ 50枚入り 個装 ノンアルコール&ウェットタイプ PSCL50N 79583

レンズフィルターが汚れた時にサッと拭き取ります。このウエッティーで本体も拭いちゃいます。イチガン拭くの、好きです。液体の洗剤がいらないので、外でもサッと取り出してレンズの汚れを拭き取れます。

使い捨てなので、使い終わったらゴミ箱にポイ!外で撮影中、何かの拍子にレンズに触れてしまう事ってよくありますから。このウエッティーは拭いたあとに紙の繊維や水分が残りません。超速乾性。常に2つ3つ携帯しておいて、レンズが汚れた時などその場で拭き取ることができます。

フィルター。Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 67mm レンズ保護用 252673

キットレンズ用です。万が一の落下などに備えてフィルターを。ちなみに、単焦点にはフィルターつけてません。結構高いですから。レンズをクリーニングティッシュで直接拭くのはちょっと気がひけるんですが、フィルター越しなら思い切り拭けます。

エネループ。パナソニック eneloop 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4

ストロボに使います。結構持ちますよ。エネループは節約家の見方です。最近ではエネループの上のエネループ・プロというのが出ているようなのですが、ノーマルのエネループで十分です。

iPhone iPad用 32GBライトニングusb3.0フラッシュドライブメモリ。Maxchange【iphone専用】32GBライトニングusb3.0フラッシュドライブメモリ, iPhone6/6plus/7/7 plus/iPad/iPod対応 [Apple MFi 認証済]

どうしても一眼レフを持ち歩けないときなどにシャッターチャンスが訪れたらどうしますか?わたしはiPhoneやiPadでパシャリと撮ってしまいます。芸術的な写真を撮るのは難しいかもしれませんが、ブログの素材写真ならしっかり撮れます。ライトニング端子付きのフラッシュメモリがあると、写真をPCにシームレスに転送する事ができます。

このフラッシュメモリは写真撮影だけでなく、仕事でのデータ転送などにも大活躍しています。iPhoneのバックアップにも利用できるので、できれば容量の大きいタイプがいいでしょう。

サードパーティ製だと読み込みエラーになったり、OSの更新で使えなくなったりするという声もありますが、多くの場合iPhoneを再起動すれば通常通り読み込めます。

このライトニング フラッシュメモリのiPhone&iPadアプリが結構多機能なんです。動画や写真、録音ファイルを直接この外付けフラッシュメモリに保存できるので、iPhone本体の容量を気にすることなく動画を撮影できます。

IMG_0764
Facebook、YouTube、Instagramとの同期、アプリ専用のカメラ機能

IMG_0763
写真、カレンダー、連絡先の同期

IMG_0762
Google Drive、Dropbox、iCloudとの同期、録音アプリ

IMG_0761
音楽、写真、動画、書類ファイルの格納

IMG_0765
iOSのメニューからフラッシュメモリのアプリマークをタップして簡単に転送できます。

Maxchange【iphone専用】 64GBライトニングusb3.0フラッシュドライブメモリ,iPhone6/6plus/7/7 plus/iPad/iPod対応メモリ [Apple MFi 認証済]

デザインはiPhoneやMacBookのカラーや質感と合わせてあります。ローズピンクやゴールドもあって装着すると結構カッコイイ!

とりあえずこんなもんですね。

Webライター、ブロガーなら一眼レフカメラ、必要です。ブログのクオリティーぐんとアップします。取材とかにも使えるし。

競合する機種にEOS70Dがあるんですが、70Dはゴツい。お前はカメラマンか!と突っ込まれそうです。それに比べEOS8000Dはほんとコンパクト。F1.8の単焦点をつけていると、コンパクトデジカメみたいにちっちゃい!

本体にこだわるのもいいですが、カメラはレンズです。カメラにレンズがではなく、レンズにカメラがついてると思ってください。あくまで、レンズメインです。あと、夜の撮影はストロボなどによるライティングが物を言います。装備次第で意外と、どうにでもなるものです。

簡単に一眼レフカメラ・イクイップメントをご紹介しました。

カメラ
スポンサーリンク
大陸移動説をフォローする
大陸移動説

コメント

タイトルとURLをコピーしました