なぜAppleのロゴマークは欠けているのか?その2つの理由

Apple Apple

Appleのロゴマークが欠けている理由については諸説ありますが、その理由をわかりやすく説明した動画があります。動画では、少なくとも2つの理由について説明されています。

理由その1:他の果物と間違うため

Appleのマークが欠けている1つ目の理由としては、他の果物と見分けがつきにくい、という説が有力です。実際に、欠けていないリンゴマークは、単色で背景もないため一部の人からさくらんぼと間違えられる事もあったようです。

もともとAppleはニュートンが樹の下に座っている絵をロゴマークとしていましたが、PCの本体にあしらうには、ちょっと複雑過ぎますよね。そこでスティーブ・ジョブズはもっと簡単かつ可愛い過ぎないロゴを考案したようです。

理由その2:Bite噛むとByteバイト(単位)の語呂合わせ?

噛む、かじるを英語でBiteといいますが、コンピュータのデータの単位もByteバイトで発音が似ているため、という説もあります。しかし、この説はちょっと無理やり感があるため、もしかしたら、後付けかもしれないとの意見もあります。

リンゴ+バイト=Appleというのは、偶然の語呂が合っただけかもしれません。最終的に一部欠けたリンゴが虹色に色付けされ、当時、スティーブ・ジョブズはこのロゴでOKを出したようです。

大陸移動説

Apple
スポンサーリンク
大陸移動説をフォローする
大陸移動説
タイトルとURLをコピーしました